 |
|
Android™端末にある写真や動画をテレビの大画面で再生!待望のDLNA対応アプリが登場です。
NetFront Life ConnectはAndroid端末を使って、ホームネットワークで写真や音楽、動画(コンテンツ)を楽しむDLNA対応のアプリです。
ホームネットワークで繋がっているパソコンやネットワーク接続ハードディスク(NAS)に保存しているコンテンツをAndroid端末で再生したり、Android端末に保存しているコンテンツをホームネットワークにあるテレビやパソコンに再生させたりすることが可能。
また、ホームネットワーク上に保存しているコンテンツを、Android端末を通してテレビやパソコンで再生させたりすることもできます。

ホームネットワークで共有されているコンテンツからタイトル情報だけを取得してデータベースを作成するため、ホームネットワークに分散しているコンテンツを保存場所に関係なくまとめて一覧に表示。
Wi-Fiの接続が不安定な場所でもAndroid端末内のデータベースからコンテンツを探すことができるのが特徴です。
NetFront Life Connectは、デジタルメディアプレーヤ(DMP)およびデジタルメディアコントローラ(DMC)についてソフトウェアのDLNA認証試験に合格しています。
無料
Platform: Android™2.1, 2.2, 2.3


動作環境

動作確認機種 :
○ Android端末
- Nexus S/Samsung
- Galaxy S™/Samsung (NTTドコモ、韓国発売モデル)
- Galaxy Tab™/Samsung(NTTドコモ、韓国発売モデル)
- Xperia™/Sony Ericsson(NTTドコモ)
- REGZA Phone T-01C /東芝(NTTドコモ)
- LYNX 3D SH-03C/SHARP(NTTドコモ)
- IS03/SHARP(au KDDI)
- Desire /HTC (Softbank)
- Nexus One/HTC
- DROID™ X /Motorola
- IDEOS/Huawei
○メディアサーバとして動作する環境
[NAS]
- VL-AVシリーズ/ IO DATA
- LinkStation/BUFFALO™
[PC]
- Windows 7 + Windows Media® Player 12/Microsoft
- Windows XP /Windows Vista® + Windows Media Player 11/Microsoft
- TwonkyServer™
○リモートプレーヤとして動作する環境
[TV/Player]
- BRAVIA Xシリーズ/SONY
- AVeL Link Player(AV-LS700)/IO DATA
[PC]
- Windows 7 + Windows Media Player 12 /Microsoft
○対応ファイル形式
画像: JPEG、BMP、GIF、PNG
音楽: MP3、一部のWMA
動画: MPEG-4 Part 10、3GP
*実際に再生可能なフォーマットは機器によって異なります。各機器の取扱説明書または製品のサイトをご覧ください。
○ネットワーク
Android端末 : Wi-Fi接続
その他の機器: Wi-Fi接続または有線LAN接続
対応言語: 日本語、英語
FAQs

よくある質問と回答については、こちらをご覧ください。
FAQには設定のためのヒントも掲載しています。
Release Note

2011.7.4 v1.1.1
<DLNA認証試験合格>
- デジタルメディアプレーヤ(DMP)およびデジタルメディアコントローラ(DMC)についてソフトウェアのDLNA認証試験に合格しました。
<機能改善&不具合修正>
- JPEG画像のピンチアウト・デコードに対応しました。
- JPEG画像の表示不具合を改善しました。
- JPEGサムネイル画面の表示速度を改善しました。
- Skifta™サーバ接続時の不具合を改善しました。
主な機能

デジタルメディアプレーヤ(DMP)
ホームネットワーク上の写真や音楽、動画(コンテンツ)を、Android端末で再生するデジタルメディアプレーヤとして動作させることが可能。
ホームネットワークで繋がっているパソコンやネットワーク接続ハードディスク(NAS)に保存しているコンテンツをAndroid端末で表示/再生することができます。
デジタルメディアサーバとなるパソコンやネットワーク接続ハードディスク(NAS)が接続されている自宅のホームネットワークに、NetFront Life ConnectをインストールしたAndroid端末をWi-Fiで接続するだけで、ホームネットワークに分散しているコンテンツを、保存場所に関係なくまとめて一覧表示することができます。そのため、デジタルメディアサーバやフォルダを選んでコンテンツの保存場所を探し出す必要がありません。

NetFront Life Connectをデジタルメディアプレーヤとして使用する場合、DLNA1.0/1.5対応のメディアサーバ(パソコンやネットワーク接続ハードディスク(NAS)など)と接続可能です。
デジタルメディアコントローラ(DMC)
ホームネットワーク上に保存している写真や音楽、動画(コンテンツ)を、Android端末を通してテレビやパソコンで再生するデジタルメディアコントローラとして動作させることが可能。
コンテンツ一覧の取得や、再生させるコンテンツの選択ができます。
コンテンツ一覧の表示は、パソコンやネットワーク接続ハードディスク(NAS)のフォルダ構造に依存しないので、NetFront Life Connectの統一されたユーザインターフェースで操作できます。
デジタルメディアコントローラとして使用する場合、DLNA1.5対応のデジタルメディアサーバ(パソコンやネットワーク接続ハードディスク(NAS)など)およびリモートプレーヤ機器(パソコンやテレビなど)と接続可能です。
デジタルメディアサーバ(DMS)
Android端末に保存している写真や音楽、動画(コンテンツ)を、ホームネットワークにあるテレビやパソコンに再生させるデジタルメディアサーバとして動作させることが可能。
デジタルメディアサーバとして使用する場合、DLNA1.0/1.5対応のリモートプレーヤ機器(パソコンやテレビなど)と接続可能です。

検索機能
ファイル名、タイトル、アーティスト名、アルバム名などを指定して、Android端末と同一ネットワーク上のすべてのメディアサーバからコンテンツを検索可能。
NetFront Life Connectを使ってみよう

Case 1 - Androidで撮影した写真をリビングのテレビで見る
Step 1. 準備をしよう
- Wi-Fiの準備
- Android端末をホームネットワークに接続するためにWi-Fiが必要です。
- Android端末の準備
- Android端末にWi-Fiの設定をし、ホームネットワークに接続します。
- DLNA対応テレビの準備
- お使いのテレビがDLNAに対応しているかどうかの確認が必要です。
- テレビをホームネットワークに接続します。
- テレビをリモートプレーヤとして使用するための設定をします。
*テレビやAndroid端末の設定については、各機器の取扱説明書をご覧ください。
Step 2. NetFront Life Connectの設定をしよう
- NetFront Life Connectを起動します。
自動的に、ネットワーク上のテレビをリモートプレーヤとして認識します。
- メニューの「設定」で、再生するプレーヤの設定をします。インストール直後は、「再生時に選択する」になっています。再生するコンテンツを選択するときに、Android端末本体で再生するか、テレビで再生するかを選びます。
- 常にテレビで再生したい場合は、「再生時に選択する」のチェックを外し、テレビを選択します。(テレビはテレビ側で設定した名前で表示されます。)
Step 3. Android端末の写真をテレビに映そう
- NetFront Life Connectの写真アイコンをタップします。
- 「SDカード」をタップします。
- Android端末に保存された写真が表示されます。
- 見たい写真をタップすると写真はテレビに再生されます。
Case-2 自室のパソコンに保存している音楽をリビングで聞く
Step 1. 準備をしよう
- Wi-Fiの準備
- Android端末をホームネットワークに接続するためにWi-Fiが必要です。
- Android端末の準備
- Android端末にWi-Fiの設定をし、ホームネットワークに接続します。
- パソコンの準備
- パソコンをホームネットワークに接続します。
- Windows Media Player 12のメディアの共有設定をします。
- Windows Media Player 12の設定で、ストリームについて「デバイスでのメディア再生を自動的に許可」を選択し「すべてのコンピュータとメディアデバイスを自動的に許可する」を設定します。
*パソコンやAndroid端末の設定については、各機器の取扱説明書をご覧ください。
Step 2. NetFront Life Connectの設定をしよう
- NetFront Life Connectを起動します。
自動的に、パソコンをデジタルメディアサーバとして認識します。
- メニューの「設定」で、再生するプレーヤの設定をします。
インストール直後は、「再生時に選択する」になっています。
- 常に本体で再生したい場合は、「再生時に選択する」のチェックを外し、「この端末」を選択します。
Step 3. パソコンの音楽をAndroid端末で再生しよう
- NetFront Life Connectのヘッドフォンアイコンをタップします。
- 「ネットワーク」をタップします。
- パソコンに保存されている音楽が表示されます。
- 聞きたい曲のファイルをタップするとAndroid端末で再生されます。
Case-3 パソコンで編集した動画をリビングのテレビで見る
Step 1. 準備をしよう
- Wi-Fiの準備
- Android端末をホームネットワークに接続するためにWi-Fiが必要です。
- Android端末の準備
- Android端末にWi-Fiの設定をし、ホームネットワークに接続します。
- DLNA対応テレビの準備
- お使いのテレビがDLNAに対応しているかどうかの確認が必要です。
- テレビをホームネットワークに接続します。
- テレビをリモートプレーヤとして使用するための設定をします。
- パソコンの準備
- Windows 7でWindows Media Player 12のメディアの共有設定をします。
- Windows Media Player 12の設定で、ストリームについて「デバイスでのメディア再生を自動的に許可」を選択し「すべてのコンピュータとメディアデバイスを自動的に許可する」を設定します。
*パソコン、テレビおよびAndroid端末の設定については、各機器の取扱説明書をご覧ください。
Step 2. NetFront Life Connectの設定をしよう
- NetFront Life Connectを起動します。
自動的に、ネットワーク上のテレビをリモートプレーヤとして、またパソコンをデジタルメディアサーバとして認識します。
- メニューの「設定」で、再生するプレーヤの設定をします。
インストール直後は、「再生時に選択する」になっており、再生するコンテンツを選択したとき、Android端末本体で再生するか、テレビ(リモートプレーヤ)で再生するかを選ぶことができます。
- 常にテレビで再生したい場合は、「再生時に選択する」のチェックを外し、テレビを選択します。テレビはテレビ側で設定した名前で表示されます。
Step 3. パソコンの動画をテレビで再生しよう
- NetFront Life Connectのビデオカメラアイコンをタップします。
- 「ネットワーク」をタップします。
- パソコンに保存されている動画が表示されます。
- 見たい動画をタップすると動画がテレビに再生されます。
|